『ジュエルっ子プロジェクト』の経緯(2)~作者から読者に出会いに行くプロセス~
ジュエルっ子が進んで来た道
******
ジュエルっ子の立ち位置はなぁに?
を考え続けた道。
******
【(1)大きい絵本でレインボウ】
絵本の読み聞かせと私の存在理由について。 - ♪ cocorotte な毎日 ♪
挿絵を描いてくださった犬飼美也妃さんが活動する
アーティスト集団『m-fat(モファ)』が
毎年、守山市幸津川町 日照山東光寺で開催している
「おてらハプン!」でのワークショップ提供のお話。
2014年のテーマ『~レインボウ~』
m-fat モファ Official 滋賀県守山市発信!アーティストグループ「モファ」の公式サイト
第7回おてらハプン! 〜レインボウ〜 : m-fat (モファ) More Field Art Team !
モファ事務局のパッケージデザイナー・三原美奈子さんに
大きい絵本を作っていただきました。
【(2)LGBT勉強会に使用】
~LGBT(セクシャルマイノリティ)~ 産業カウンセラーができるサポート - ♪ cocorotte な毎日 ♪
モファで作っていただいた大きい絵本を活用。
犬飼美也妃さん、
三原美奈子さん、
モファの皆さん、
ジュエルっ子羽ばたいています。
ありがとう。ありがとう!
【(3)原画展を開催】
犬飼美也妃さん発案で、
絵本の朗読と
パフォーマンスアートを組み込んだ
原画の展覧会を開催。
******
ジュエルっ子は、様々な場にご縁をいただいて来ました。
ジュエルっ子は、生まれたからと言って
その場でじっとしている性質のものではなく
導かれた場所に、ジュエルっ子を持って
作者は読者に会いに行くのです。
『ジュエルっ子プロジェクト』とは
きっと、そういうもの。
ジュエルっ子はレインボウ。
でも、それは、
必ずしも
LGBT・性別違和ということではなく、
人と人をつなぐ架け橋としての役割を担う
という意味合いだと思います。
******
ひとりぼっち救済!
「絵本・ジュエルっ子物語」の
『対話型原画展』を全国へ
6月1日(水)~7月17日(日)
50万円の資金調達にチャレンジします。
FAAVO滋賀より(掲載はまだです)
FAAVO(ファーボ) | 地域 × クラウドファンディング
『ジュエルっ子プロジェクト』Facebookページ
https://www.facebook.com/jewelkko/
『ジュエルっ子プロジェクト』Twitter
(『絵本・ジュエルっ子物語』の登場人物が
絵本から飛び出してつぶやいています)
ジュエルっ子プロジェクト (@jewelkko_p) | Twitter
クラウドファンディングのことが
分かりやすく説明されている本。
(今回、私もこれを読んで勉強しました)
↓↓↓